結婚式場– tag –
-
ホテル・ブライダル用語『配ぜん人』って何?
配ぜん人とは、ホテルや結婚式場などで、料理や飲み物などの提供、そして回収を担当する人のことです。「待zen」と書くこともありますが、これは料理や飲み物などの提供方法を表す言葉であり、「配ぜん」という意味ではありません。配ぜん人は、ホテルや結婚式場のスタッフとして雇用され、お客様にサービスを提供します。 配ぜん人の仕事内容は、料理や飲み物を調理場から会場まで運搬し、お客様に提供することです。また、飲み残したグラスや食器などを回収し、調理場まで運搬することも配ぜん人の仕事です。配ぜん人は、お客様に気持ちよく食事を楽しんでもらえるよう、常に笑顔で接する必要があります。 配ぜん人は、お客様の満足度向上に貢献する重要な役割を果たす仕事です。 -
ホテル・ブライダル用語『エントランス・ホール』とは?
エントランス・ホールとは、ホテルや結婚式場で、お客様が出入りする玄関ホールのことです。 館内に入る最初の場所であり、ホテルや結婚式場の第一印象を左右する重要なスペースとなっています。エントランス・ホールは、ホテルや結婚式場の規模やコンセプトによってデザインや広さが異なりますが、一般的には広々とした空間で、ソファーやテーブルなどの家具が置かれています。また、シャンデリアや花などの装飾が施されていることも多く、華やかな雰囲気を演出しています。 エントランス・ホールで最も重要な要素の一つが、フロント・カウンターです。フロント・カウンターは、ホテルや結婚式場を訪れたお客様が最初に立ち寄る場所であり、チェックインやチェックアウト、各種手続きなどをここで行います。 フロント・カウンターには、スタッフが常駐しており、お客様の様々な質問や要望に対応しています。また、エントランス・ホールには、ロビーラウンジが併設されていることもあります。ロビーラウンジは、お客様が休憩したり、待ち合わせをしたりする場所として利用されています。ロビーラウンジには、ソファーやテーブルなどの家具が置かれており、落ち着いた雰囲気を演出しています。 -
ホテル・ブライダル用語『インフラストラクチャー』とは?
-インフラストラクチャーとは- インフラストラクチャーとは、イン(infra)「下」とストラクチャー(structure)「構造」を組み合わせた言葉であり、社会資本または社会基盤を意味する言葉です。社会やコミュニティを支えるために必要な基本的な施設や設備を指し、道路、鉄道、電力、水道、港湾などの社会インフラなどが代表的な例です。ホテルやブライダル業界でいうインフラストラクチャーとは、ホテルや結婚式場などの施設や、そこで提供されるサービスや設備のことを指します。 -
モーター・ロッジについて
モーター・ロッジとは何か モーター・ロッジとは、自動車の旅人を対象とした宿泊施設であり、通常は高速道路や幹線道路沿いに位置しています。モーター・ロッジは、一般的に1階建てか2階建ての建物で、各客室が個別のガレージまたは駐車スペースに直結しています。客室は通常、ベッドルーム、バスルーム、簡単なキッチンで構成されています。また、プール、レストラン、ランドリーなどのアメニティを備えたモーター・ロッジもあります。 モーター・ロッジは、1920年代に米国で最初に登場しました。当時は、自動車旅行が人気になり始め、人々は長距離を移動する必要がありました。しかし、当時は宿泊施設が不足しており、自動車旅行者はしばしば野宿を余儀なくされました。そこで、自動車旅行者のための宿泊施設としてモーター・ロッジが誕生しました。 モーター・ロッジは、自動車旅行者に安全で快適な宿泊施設を提供したため、すぐに人気を博しました。また、モーター・ロッジは、ガソリンスタンドやレストランなどの他のサービス施設と隣接していることが多く、自動車旅行者にとって非常に便利でした。 今日、モーター・ロッジは、世界中の多くの国々で見られます。モーター・ロッジは、自動車旅行者のための宿泊施設としてだけでなく、ビジネス旅行者や観光客にも人気があります。 -
ホテルブライダル斡旋料とは?仕組みや相場を解説
ホテルブライダル斡旋料とは?仕組みや相場を解説 ~斡旋料とは?~ ホテルブライダル斡旋料とは、ホテルとカップルを結びつけるために仲介業者やプランナーが受け取る手数料のことです。ホテルウエディングを検討しているカップルが、自分たちでホテルを探して交渉したり、準備を進めたりするのは大変な作業です。そこで、仲介業者やプランナーが、カップルの希望や予算に合わせてホテルを提案したり、契約の交渉や準備のサポートをしたりするサービスを提供しています。 斡旋料の相場は、ホテルの規模や立地、サービス内容などによって異なりますが、一般的には、ホテルの総費用の10%程度が目安です。しかし、中には、総費用の20%以上を請求する仲介業者やプランナーもいます。そのため、斡旋料を支払う際には、事前にしっかりと相場を調べておくことが大切です。 -
ホテル・ウェディング・用語『ボールルーム』完全解説
ボールルームとは、ホテルや結婚式場などにある大宴会場を指します。 主に、結婚式やパーティー、会議など、大規模なイベントを開催するために利用されます。 ボールルームの大きさは会場によって異なりますが、一般的には100名以上を収容できる規模の会場が多いです。 また、ボールルームには、ステージやダンスフロア、音響設備、照明設備などが備えられていることが多く、様々なイベントに対応できるようになっています。
1